皆さんこんにちは。あつい夏もあともう少しで過ぎ、秋に入ろうとしてますね。時が経つのは早いものですね。
さて、今回は2015年6月28日に行われた「運動会」の様子についてお伝えしたいと思います。鳥取大学附属特別支援学校の体育館にて行われましたこの「運動会」。毎年6回ある子供会のうち最も体を動かす行事であり、また今年入部した1年生がしょーけん部員として本格的に参加する初めての行事でもあります。
「運動会」では様々なプログラムが用意されました。うさぎさんとねこさん、2人のキャラさんが背負ったかごに向けて玉を投げ入れる「おっかけたまいれ」、大玉を転がして班同士で速さを競った「おおだまころがし」、お母さんや本部のお兄さんお姉さんと勝負した「つなひき」。参加した子供たちはみんな元気いっぱいに、一生懸命に取り組み、楽しんでいました。
今回のお楽しみは「みんな仲良し」がテーマでした。橋代わりとなる虹が消えてしまったために自分が住んでいた雲の上に帰れなくなったしずくちゃんとその仲間たちを、ころりん村のみんなが協力してしずくでできた虹を掛け、しずくちゃんたちを帰そう、というストーリーです。3種類の紙でできたしずくに絵を書いたりシールを貼り、空色に塗った台座に貼ってある、雲を模した2つの綿の間にできたしずくをアーチ状に3列貼って虹を作りました。子供たちが思い思いに作ったしずくはどれも素晴らしいもので、感動を覚えました。
色々な反省点もありましたが、怪我など大事に至ることなく無事に「運動会」を終えることができました。安全で楽しく過ごせられるのは多くの人達のご協力があってこそだと思います。今回保護者の皆さま方にはつなひきにもご参加いただき誠にありがとうございました。親子揃って楽しめる運動会になったのではないかと思っております。
今回1年生初の行事参加となりましたが、お兄さん、お姉さん、本部としてそれぞれ一生懸命がんばってくれました。思えば1年前、私もこの「運動会」から参加させていただきました。当時は一後輩でしかなかったのですが、今では一先輩でもあります。時が経つのは本当に早いと感じつつ、1年前の経験を基に彼らを導いて行けるよう励みたいと思います。
さて次回は「キャンプ」を予定しております。村長交代式があり、いよいよ代が変わるので気を引き締めていきたいと思います。
これからも応援よろしくお願い致します。
コメントをお書きください
千春 (月曜日, 24 8月 2015 12:54)
キャンプの準備で忙しい中、記事の更新お疲れ様でした。
運動会では、子どもたち、保護者の方々、そしてしょーけん部員1、2、3年生と一丸となり、競技を楽しむことができて、楽しかったですね。
いよいよキャンプ後から幹部が交代ですね。大変なこともあると思いますが、2年生らしく頑張れば大丈夫ですよ。
梅津いずみ (日曜日, 27 9月 2015 16:58)
こんにちは!二年前に卒業した者です。しょーけんが変わらず続いていることに嬉しく思っています。活動は正直大変なことばっかで、嫌になることばっかですが、いつも子どもたちに癒され、子どもたちのパワーの凄さを感じることのできるしょーけんは本当に素晴らしい場所だと思っています。部員みんなの進みたい道はそれぞれ違うと思いますが、子どもたちのために考えてきたこと、子どもたちと触れ合ってきたこと、このしょーけんでの経験は必ず役に立つと思います。
子どもって素敵ですよね。
大変だとは思いますが、皆さんの頑張りや優しさは子どもたちや保護者の皆さんに伝わっていますよ!応援しています!
行きたいと思いつつ、なかなかころりん村に遊びに行けてません。またお邪魔しに行きたいと思います。